2014/11/29
芸術の秋っぽく。3
秋から冬へ。 いよいよ クリスマスのイルミネーションが本格的にはじまる中之島界隈。 半月を見上げながら、急ぎ足でフェステバルホールへ。 この夜は、 The Bolshoi Ballet "Don Quixote" でした。 |
ラベル:
événetment
2014/11/21
2014/11/16
Stollen 私なりに模索中
シュトーレン。 今年は早い時期から取りかかりました。 第一回目のこちらは冷蔵庫の中で一晩ゆっくり時間をかけて発酵させたのですが、 夜中に気になって起きたほど。 2010年の冬に出会ってからずっと大好きな あのstollenに近づけるよう、 アドバイスをいただきながら取り組んでいます。 |
教わるって楽しい! そんな気持ちを再確認した久しぶりのお菓子の教室。 スパイスの香りがよく効いて、目の詰まった好きなタイプのシュトーレンでした。 大切に持ち帰ってワインセラーに保管。 10日後のお楽しみです。 |
模索中の三回目。 これから砂糖でガードして数日寝かせます。 連続して取り組むと、違いがよくわかり手順もスムーズ。 ただし、注意。 カロリー、大変お高いですから... |
ラベル:
gâteau
2014/11/15
灯しびとの集い 2014
朝の散歩道。 見上げた並木の赤や黄色も美しかったけど、それにも負けない鮮やかな足もとでした。 |
秋色の葉っぱやどんぐり拾いに付き合っていたら、なかなか前に進めません。 |
めざしたのはここ。 灯しびとの集いです。 会いたかった人にも会えたし、 煮込み料理が似合うプレートを探すという目的も果たし、 その作家さんとの偶然の共通点もあり、意気揚々と賑わう会場を後にしました。 |
ラベル:
événetment,
utsuwa
2014/11/09
京都 一泊二日。
朝早くに家を出て、京都へ一泊二日です。 高速をおりてしばらくすると目に入る東寺。 ここから先は京都ですよと、言われている気持ちになります。 |
お宮参りのため 上賀茂神社へ。 慣れない着物でしたが よく頑張りました。 |
Ispahan Pierre Hermé 本来の目的は七五三ですが、これを購入して帰ると宿泊の前から心に決めていたので。 日帰りできる場所だから泊まることは少ない京都ですが、時にはいいものです。 夕食の支度も寝る用意もしなくていいとなると、日が暮れてもあちこち行けてしまう。 探していた物や、買いたかった物も無事見つかり、なにより気持ちに余裕があるのでとにかく楽しい! そんな充実の一泊二日でした。 |
2014/11/05
はりきり刺繍
小物にちょっと。 というのが多かったこれまでですが、今回は私にとってはりきり刺繍となりそうです。 生活の中の隙間時間に少しずつ、 刺繍部の活動として 彼女とおしゃべりしながら少しずつ、 お手本は樋口愉美子さんの1色刺繍。 読みたい本もあるし、 教室の用意や帰省の予定もあるし..と 先延ばしにする理由は簡単に見つかってしまいますが、 ここで紹介するとせざるをえなくなる効果を期待して。 |
ラベル:
embroidery
2014/11/01
12月のレッスン
昨年の夏を最後にお休みをいただいておりましたが、 12月よりレッスンを再開いたします。 merci mille fois ■ Leçon Décembre 2014 *「旬のカニをつかったサラダ」 *「但馬味どりの赤ワイン煮込み」 ・デザート:モンブラン ・ワイン ・食後のお茶 *印を実習で作ります。 デザート、ワイン、お茶をご用意しております。 ■レッスン日 ■時間 10:30~14:30 ※終了の時間は多少前後いたします。 ■場所 大阪市北区中之島 ■レッスン人数 3~4名さま ■受講費 7,000円(材料・レシピ・講習費込み) ■お申込み 初めてご参加の方は、メール(atelier@merci1000.com)にてお願いいたします。 ・お名前(フルネーム) ・ご住所 ・お電話番号 ・メールアドレス ・ご希望のレッスン日(複数あげて頂きますと大変助かります) ・ご紹介の方 以上の項目をお知らせくださいませ。 メール受信後、レッスン日、詳しい教室へのアクセス、 その他連絡事項等をこちらから返信させて頂きます。 通常 メールをいただきましたら、2日以内に返信いたしますが、 万一、2日以上経過しても返信がない場合は、 再度ご連絡をいただけますと助かります。 ■お支払い 初めてご参加の方は、お申込後に受講費のお振込をお願いいたします。 ■キャンセルについて 材料手配の都合上、レッスン日の一週間前までにお知らせ下さい。 6日前〜前日までは受講費の半額を、 当日は受講費の全額をお納めいただくようお願い申し上げます。 その他ご不明な点がございましたら、遠慮なくお問合わせくださいませ。 ご参加をお待ちいたしております。 merci mille fois 板倉みか |
ラベル:
info,
merci mille fois
登録:
投稿 (Atom)